
院名 | おおくぼ歯科医院 |
院長 | 大久保 学 |
住所 | 京都市左京区田中大堰町21 |
電話番号 | 075-706-4010 |
保険 | 各種保険取り扱い |

※祝日を含む週は水曜日17:00まで診療しています
院内ツアー
エントランス
玄関前には植え込みがあり、おおくぼ歯科医院の目印になっております。

待合
入り口から土足で入っていただきますので、靴の脱ぎ履きを気にせずゆっくりとお待ちいただけます。入り口横では当院おすすめのデンタルグッズを取り揃えています。ウォーターサーバーもご用意していますので、どうぞご自由にお使いください。


診療室
安心して治療を受けていただけるよう、治療用のお部屋も全て半個室になっております。

カウンセリングルーム
1人1人の患者さんが納得して治療を受けていただけるよう、専用のお部屋でカウンセラーがお口の中の説明をしたり、ご相談をさせていただきます。

メンテナンスルーム
予防のための治療や定期検診をリラックスして受けていただくため、メンテナンスルームは完全個室です。専用の待合もご用意しています。


診療設備のご紹介
デジタルパノラマ・セファロX線装置
デジタルレントゲンは従来のフィルム式レントゲンに比べおよそ1/10の被爆量で撮影することができる装置です。また矯正など幅広い診断に必要なセファログラムの撮影も可能です。

口腔内撮影用デジタル一眼レフカメラ
お口の中を規格性のある写真として撮影記録することで、診断や治療計画はもちろん、患者様が客観的にご自分の状況を理解していただくための資料としても役立てています。

超音波スケーラー
超音波振動を利用して、歯に付着した汚れや歯石をとる器械です。部位によって先端のチップを使い分けたり細かいモード設定ができるので、患者様ごとに痛みがでないよう工夫しています。

PMTCハンドピース
先端にポリッシングブラシやラバーカップを取り付け、歯の表面をツルツルに清掃するハンドピースです。 歯の着色汚れやバイオフィルムをしっかり落とし、虫歯や歯周病を予防します。

表面麻酔薬
麻酔薬を注射する前にあらかじめ粘膜に塗る薬で、歯茎の感覚を麻痺させるために使用します。注射のチクっとする痛みや、麻酔薬が注入される時の鈍い痛みを軽減することができます。

歯科麻酔用電動注射器
麻酔の際の痛みの原因の1つは、麻酔液が注入される時の圧力です。当院では注入速度を一定にコントロールできる電動注射器を使用し、痛みや不快感をできるだけ少なくしています。

ウォーターレーザー
水の分子にレーザー光のエネルギーを照射して患部を治療する装置です。従来のレーザー治療に比べて熱や痛みがほとんど出にくく、患者様の負担のより少なく効率の良い治療が可能です。

口腔外バキューム
詰め物や被せ物、仮歯、義歯などの調整を行う際に切削粉塵が飛び散らないようにするための吸引装置です。粉塵だけでなく目に見えない菌などが院内に広がらないように対策しています。

ハンドピース自動注油器
治療で使用するハンドピースを自動で洗浄・注油できる機械です。最適な注油量で日々のメンテナンスができるため、トラブルを防ぎ常に良い状態を維持することが可能です。

超音波洗浄機
使用した器具は流水下で洗った後、超音波振動を使って汚れを落としています。消毒液を使用することで、手洗いでは困難な目に見えない汚れやタンパクなどをしっかり分解して洗浄できます。

滅菌バッグ
超音波洗浄したミラーやピンセット、外科器具など、特殊なフィルターとインジケータを利用したバッグに入れ、オートクレーブで毎回滅菌した上で保管しています。

オートクレーブ(高圧蒸気滅菌器)
内部の圧力を高温の蒸気で上げることで、細菌や微生物などを滅菌させることができます。飽和蒸気を用いるこの方法は、その他の熱による滅菌法よりも短時間で安全に滅菌することが可能です。

空気洗浄機
汚れた空気を取り込み、空気中のウイルスや細菌の繁殖を抑制できるイオンを放出する清浄機です。院内をできるだけ清潔な状態に維持するために設置しております。

AED(自動体外式除細動器)
突然の心停止の際に命を救うため、けいれんを起こしている心臓に電気ショックをあたえ、正常なリズムに戻すための医療機器です。万一の場合に備え当院でも配備しています。
