アクセス
メニュー

よくあるご質問

Q
マウスピースについて
A

 

こんにちは!京都市左京区の

おおくぼ歯科医院DAの牧野です。

 

今回はマウスピースについて

お話ししようと思います😌✨

まず皆さんはマウスピースがどんなものか

ご存知でしょうか?

用途によって素材や形も違います!

寝ている時の歯ぎしりや食いしばりから

歯を守るためのマウスピース、顎関節症の治療、スポーツをする際に使用するもの、ホームホワイトニングで使われるものなど種類がいくつもあります。

その中でもよく使われるものがナイトガード

と呼ばれる寝ている時に使うマウスピースです。

皆さんは寝ている時に歯ぎしりをしていると言われたことはありますか?

また、朝起きて顎が痛い・だるい等の経験はありますか?

寝ている時は無意識の状態なので、気づかないうちに歯ぎしりをしてしまったり強く食いしばってしまうことがありご自身の歯をすり減らしている可能性があります。

歯が削れてしまったり欠けてしまったりすることによって起こることが沢山あります。

削れた歯・欠けた歯は虫歯になりやすく、

本来なら歯肉に埋まっているはずの歯が露出してしまうことにより知覚過敏の症状が出ることもあります。

また、ぐっと力がかかっているため朝起きた際に顎のだるさや痛みを感じることもあります。

朝起きて頬の内側(お口の中)や舌に歯形がついていた経験はありますか?

経験がある方は寝ている間に強い力で食いしばりをしている可能性が考えられます。食いしばりによって歯が欠けることもあります。

これらの無意識にしてしまっている歯ぎしりや食いしばりにより歯や顎に負担がかかることが原因で顎関節症になることもあります。

無意識になぜこのようなことをしてしまうのか。

それは人それぞれではありますが、ストレスであったり、噛み合わせによるものや習慣によるものなどが考えられます。

 

無意識の状態でのことですのでなかなか

歯ぎしりや食いしばりをしないようにする

ことは難しいです。そこで、歯を守るために

マウスピースを装着することを推奨します。

本来なら歯が削れてしまうところを

マウスピースが代わりに削れてくれます。

また、歯や顎にかかる力を分散し負担を軽減させてくれる効果があります!

初めて使われる方は違和感があり辛く思われる方もいらっしゃいますが、使い続けていくと慣れていきますし朝起きた際の顎のだるさもなくなってすごく快適です😊♪

 

もし今回お話しさせて頂いたなかで当てはまることがありましたら一度マウスピースのご使用を検討されてみてはいかがでしょうか🌟

取り扱いや注意点などご不明な点がございましたらお気軽にお尋ねください♪