アクセス
メニュー
2025.09.15 Mon

清掃補助用具とは?

歯ブラシだけでは届かない!?清掃補助用具のすすめ

毎日しっかり歯を磨いているのに、むし歯や歯周病になってしまう…そんな経験はありませんか?

実は、歯ブラシだけでは落としきれない汚れがあるのです。特に歯と歯の間や、歯並びが複雑な部分など、細かい場所にはブラシの毛先が届きにくいことがあります。

そこで活躍するのが「清掃補助用具」です。今回は、代表的な3つのアイテムをご紹介します。


◆ フロス(糸ようじ)

フロスは、歯と歯の間の狭いすき間を掃除するのに最適です。歯ブラシでは届かない汚れや歯垢を、細い糸でしっかり絡め取ります。

  • 歯間の隙間が狭い方に特におすすめ
  • むし歯の予防に効果的です

◆ 歯間ブラシ

歯間ブラシは、歯と歯の間に少し広めのすき間がある方に向いています。特に以下のような方におすすめです:

  • 歯ぐきが下がってきた方
  • 歯周病が気になる方
  • ブリッジやインプラントがある方

サイズの合ったものを使うことが大切です。


◆ タフトブラシ

タフトブラシは、1本ずつ丁寧に磨ける小さなブラシです。こんな場面で活躍します:

  • 歯並びが重なっているところ
  • 一番奥の歯(親知らずなど)
  • 矯正装置の周り

「磨き残しが気になる場所」にピンポイントで届きます。


補助用具は「仕上げ」として使いましょう

これらの補助用具は、歯ブラシで全体をしっかり磨いた後に使うのが基本です。面倒に思えるかもしれませんが、毎日のケアに取り入れることで、歯の健康をぐっと守ることができます

「使い方がよく分からない…」「自分に合った道具が知りたい」という方は、どうぞお気軽にご相談ください。当院では、一人ひとりのお口に合ったケア方法を丁寧にアドバイスいたします。


正しいケアで、いつまでも健康な歯を保ちましょう!