アクセス
メニュー

予防歯科

予防歯科とは

予防歯科とは、虫歯や歯周病になってから治療するのではなく、病気になる前に、歯科医院でのプロフェッショナルケアと、歯科医師や歯科衛生士の指導に基づいた毎日のセルフケアを行うことで、お口の健康ひいては身体の健康を維持していく歯科医療のことです。

歯医者は痛くなってから行くものだと思っていませんか?
今まででの日本の歯医者は、痛くなって歯医者に行き、そして治療を行い、その繰り返しでした。
多くの方は、虫歯になって治療をすれば、痛みもなくなって、詰め物をすれば元通りになったと思いがちです。 しかし、それは大間違いです!
治療後に入れた詰め物やかぶせ物は時間とともに変形し、小さな隙間から虫歯菌が入り虫歯を再発させ、さらに歯を大きく削っていくことになります。
この再治療を繰り返していくと、歯を抜かなければなりません。このように、負のサイクルがおきてきます。
残念ながら、治療をすればするほど、歯は弱く悪くなってきます。

お口の中には、歯の表面が溶けて穴があく虫歯と、歯を支えている組織を破壊する歯周病があります。
虫歯や歯周病は自然には治りません。治療すると、時間や費用が かかってきます。
だから、治療をした所を二度と悪くしないためにも予防をすることをオススメします。

5年経過

治療後、約2~6ヶ月に1回の定期メンテナンス(検診やクリーニング)を受診されている方です。5年経過しても口腔内の環境を維持されています。

予防歯科の効果

この図をみてください。痛くなってから歯医者に行くという日本と、痛くならないように歯医者に行く欧米では検診に行く割合が全く違っています。
欧米では国が予防歯科に価値を認め国の政策により予防歯科に力を入れています。北欧ではいかに再発しないか、悪化しないか、という国が目指す目標があります。
歯がなくなると・・・

  • 満足のいく食事ができない
  • 人前で大きな口で笑えない
  • 治療にお金がかかる
生活の質の低下

など、上記以外にも様々な問題が出てきます。
日本ではこれまで、悪くなったところを治療して、治療したところがまた悪くなってまた治療するという「治療型」の歯科医療が当たり前になっていたため、歯がなくなって初めてその大切さに気付くことが多かったのです。
しかし、歯は少しでも虫歯になったり削ったりすると、二度ともとの健康な状態には戻りません。そのため、歯が病気になる前に「予防」をすることこそが大事なのです。
おおくぼ歯科医院では、患者様のお口の中の健康のため、そしてきれいなお口を維持するためにも予防メンテナンスに力を入れて取り組んでいます。

予防歯科とクリーニング

ところで、なぜ歯磨きをしているのに虫歯や歯周病になるのだろうって思いませんか?
もちろん、歯磨きは大事なことに変わりはありませんが、それだけでは虫歯や歯周病を予防することができないのです。
虫歯や歯周病の原因は、バイオフィルムによる感染症です。
バイオフィルムとは、細菌の塊であるプラークの集合体です。私たちのお口の中では、いろいろな細菌が互いにうまく住み分けながら集合体となって歯や歯石の表面にくっついて成長していくのですが、その過程で表面にぬるぬるとした膜を張り、それがバリアーのような機能を果たすため、一般的な抗菌剤や消毒剤などは浸透しにくく効かなくなります。その菌の膜がバイオフィルムです。
身近なところでは、台所の三角コーナーのヌメリや、浴槽についたヌルヌルした汚れも同じくバイオフィルムによるものです。歯の表面についてしまったバイオフィルムは、家庭でのブラッシングでは完全に落としきることができないため、歯科衛生士による「PMTC」で定期的にクリーニングする必要があるのです。

PMTCとは、 P=プロフェッショナル(専門家による)、M=メカニカル(機械的な) 、T=トゥース(歯の)、C=クリーニング(清掃)の略で、 歯科のプロが専門の機械を使って行う本格的な歯の掃除のことです。
ゴムのカップでできた器具を使用して歯の表面のバイオフィルムを除去しますので、痛みもなく、歯や歯茎を傷つけることもないので安心です。。
まずご自身のリスクを知りましょう。詳しい検査内容は、こちらです。

おおくぼ歯科医院では、検査結果の情報をもとに患者様ひとりひとりにあった予防プログラムを立案し、担当の歯科衛生士と一緒に口腔内の環境を変えていくことで、歯の寿命を少しでも長く健康を維持できるようにつとめています。

むし歯予防のフッ素って何?

フッ素は、もともと地球に多く存在し、海水や土壌の中にも必ず含まれており、食品にも含まれています。虫歯は歯垢から出される酸などによって、歯のミネラルを溶かす力(脱灰)が、歯にミネラルを補給して結晶化する力(再石灰化)よりも優勢関係にあればあるほど発生しやすくなります。そこでフッ素の効果の一つである、ミネラルを取り組んで再石灰化の速度を高め、さらにミネラルが溶けだすのを防止する作用が役立ちます。その結果、虫歯で穴があく一歩手前の状態=「初期虫歯」を元の健康な状態に戻すことができるのです。

フッ素でできる虫歯予防は、「再石灰化を促進する」だけでなく、「歯の質を強化する」「酸が作られるのを抑える」など、大きく3つに分けることができ、大変効果的な方法です。

効果的な使い方

フッ素入り歯磨剤で1日1~3回ブラッシングを行い、使用後少量の水で洗口します。継続的に使用すると効果的です。 虫歯のリスクが高い人は、フッ素を歯に残すために、通常の歯磨きの後にフッ化物配合ジェルで軽くブラッシンングします。そして毎日寝る前にフッ化物洗口が効果的です。 また、歯科医院で1年に2~4回程度、高濃度のフッ素歯面塗布を行うことで、予防効果をより高めることができます。

子供の歯の予防

子供は生後6~9ヶ月頃から乳歯が生え始め、3歳ごろには20本の乳歯が生え揃ってきます。また6歳頃から、乳歯から永久歯へと生え替わっていきます。生えかけの歯はまだ未熟なため虫歯になりやすく、子供の口腔ケアには、保護者の方の協力が重要になってきます。
「どうせ生え替わるから、虫歯になっても大丈夫」ではありません。乳歯が虫歯になると、これから生えてくる永久歯の歯並びに影響するだけでなく、永久歯も虫歯になりやすい環境になってしまいます。 生涯のお口の健康を目指すスタートは、子供の頃から始まっていると言えるのです。

虫歯予防のための生活習慣
  • 1.甘いものは控える。

    おやつを食べ始めると、甘いものが好きになりがちです。
    糖分は、虫歯菌(ミュータンス菌)のエサになるので、虫歯になるリスクが高くなります。

  • 2. おやつや食事は規則正しい時間に行う。

    ダラダラ食べているとお口の中が糖分で満たされている状態が続き、常に虫歯になりやすい環境になってしまいます。

  • 3.食べた後は磨く。

    歯ブラシで細菌を落とすことが大切です。歯と歯の間もデンタルフロスなどを使って汚れをしっかり取りましょう。

シーラント

「シーラント」とは、奥歯の溝の噛み合わせの面にある溝に歯科用の樹脂を詰めて、虫歯菌や食べカスがたまらないようにして、虫歯になりにくい歯を作る予防処置です。
歯の溝の深さは、人それぞれ違っており、浅い溝より深い溝のほうが虫歯になりやすいのです。特に奥歯の溝は見た目以上に深く、歯ブラシの毛先はなかなか届きません。歯を削らずに詰めるので痛くありませんが、詰めた後も噛み合わせの力などで欠けたり、とれてしまったりする可能性もあるため、メンテナンスが必要です。とれてしまわない限り、虫歯予防に大きな効果があります。シーラントの虫歯予防効果は、主として「6歳臼歯」などに代表される生えたばかりの永久歯や、奥歯の乳歯などに応用できます。

生えかけの6歳臼歯
生えたての6歳臼歯

6歳臼歯とは、5~6歳頃に生えてくる初めての永久歯です。初めて生えるということは、永久歯の中で最も長くお口の中で活躍する歯。ものをかみ砕く力も強く、かみ合わせの基準となる大切な歯です。しっかり歯が生えきってからシーラントの処置をし、虫歯予防をすることが効果的です。

シーラントの方法
  • 1
    処置の前に、歯の溝の汚れを落とし、水分を取り除きます。
  • 2
    シーラント材がきちんと接着するように薬剤を塗り前処理をします。
  • 3
    シーラント材を流し込み、専用の光を照射して固めます
  • 4
    シーラント完成。溝に虫歯菌や食べかすが入らないようになりました。

Q & A

定期検診はどのくらいの頻度で行ったらいいですか?

お口の環境やリスクにより、期間は1人1人異なりますが、最低でも3ヶ月に1度をお勧めします。

歯みがきをしていても、虫歯や歯周病になるのはなぜですか?

どんなに丁寧に磨いていても、磨き残しは必ずあります。
自分ではなかなか落とせない歯の汚れや、歯肉の内側深く入り込んだ歯垢など、ご自身でとることができない汚れの除去のためにも、歯科医院でのクリーニングや定期健診が必要です。

何歳から歯医者に行ったらいいですか?

お口の中には細菌がたくさんいます。歯が生えてくると、細菌が歯について虫歯になるということが起きてきます。
よって、その時から歯磨きが必要ですが赤ちゃんはガーゼなどで汚れを落としてあげてください。
京都市では、子どものむし歯予防と幼児期からかかりつけ歯科医をもつことを促進するため、2・3歳児を対象に「フッ化物歯面塗布事業」を実施されています。
フッ素塗布が初めての歯医者さんっということが多いですが、歯医者さんに慣れていくということも大切です。
お母さんや兄弟のクリーニングに一緒に着いてきてもらったりするといいと思います。そして、お口を上手に開けられるようになったら一緒に歯磨き練習したり、クリーニング、フッ素塗布をしていくことをオススメします。

ページトップに戻る