アクセス
メニュー
2017.10.20 Fri

8ヶ月の子供がいます。まだ、前歯しか生えていませんが大丈夫でしょうか?

体の成長のスピードが違うように、歯の発育にも個人差があります。生後6カ月を過ぎたとしても下の歯が生え始めない赤ちゃんもいます。生え始めの時期が遅くなったとしても、3歳半ぐらいまでに乳歯20本が生えていれば特に問題ないと言われています。乳歯は、お母さんのお腹の中にいるうちから作られ始めています。妊娠6週目〜7週目くらいには乳歯のもとになる歯胚が作られ始め、妊娠10週目の頃までに出来上がっていきます。生まれてから乳歯は歯肉の中で成長を続け、準備が整うと歯肉から出てこようとし始めます。この時期が約生後6ヶ月〜9カ月くらいと言われています。

歯の生える順番は、通常だと生後6カ月〜9カ月ごろで下の前歯から生えてきます。そのあと生後9カ月〜10カ月ごろで上の前歯が生え始め、1歳頃までに上下の前歯が4本生えそろいます。1歳2カ月〜1歳半で奥歯(第一乳臼歯)が生え、そのあとは犬歯、2歳半ころには奥歯(第ニ乳臼歯)が生えてきます。しかし、歯が生える順番も、あくまで目安の一つにすぎません。2歳半〜3歳半頃までに全ての歯が生えそろっていれば、生える順番はそれほど気にする必要はありません。歯が生えるスピードと同じように、生える順番にも個人差があります。多少他の子と違っていても、過剰に心配することはありませんが、少しでも不安に思うようなことがあれば、歯科医院に相談してみてください。